ヒトならざるものを擬人化したマンガも昔からよくあるネタでしたね。驚くべきは今なお新しい発想の擬人化漫画が次々に発表され続けていること。
人類は擬人化が好き。これが真理。
なお同人やアンソロジー本も含めるとディープになり過ぎちゃって除外。いつでも誰でもamazonでポチって読める漫画でなければね。
はたらく細胞

- 作者: 清水茜
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2015/07/09
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (7件) を見る
舞台は体内、という名のどうみても都市っぽい街。身体も擬似都市化してますね。カワイイ赤血球ちゃんや白血球ちゃんが外部から侵攻してくる細菌やウィルスと戦うバトル漫画です。
他にも血小板、ヘルパーT細胞、キラーT細胞、マクロファージなど何となく聞いたことがある免疫系の働きをする細胞君がまるで人間のように擬人化しています。まあ人間(の一部)なんですけどね。
身体の細胞に性別はありませんけど、男性化したり女性化したりしてます。ロリ赤血球ともいうべき赤芽球やロリ白血球とも呼ぶべき骨髄球みたいなマニアックな細胞も擬人化というより幼児化。やっぱり日本はすごい。
そうか、こんなに萌え萌えなキャラ達がぼくらの中でインフルエンザやジカ熱と戦ってるんだ、と想像したら免疫の抵抗力も上がりそうな漫画です。
ごきチャ

- 作者: るい・たまち
- 出版社/メーカー: 芳文社
- 発売日: 2012/07/26
- メディア: コミック
- 購入: 1人 クリック: 63回
- この商品を含むブログ (19件) を見る
あの憎ったらしいゴキブリが萌え少女擬人化したマンガ。ヤマトゴキブリやチャバネゴキブリが女の子になって人間とも喋れます。
テカテカ黒光りする硬そうな羽もウネウネ蠢く長い触覚も健在。でもメチャクチャ可愛い。ゴキにはゴキの悩みだってあるんです。人間やネコと突然遭遇したらゴキブリも驚いて、はわわってなってるんですよ。カワイイじゃないですか。現実のゴキブリには問答無用で殺虫剤とかスリッパ浴びせますけど。
47都道府県擬人化バトル よとしち!

47都道府県擬人化バトル よとしち! (1) (角川コミックス)
- 作者: 佐保
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/角川書店
- 発売日: 2015/01/22
- メディア: コミック
- この商品を含むブログを見る
日本全国47都道府県が学校っぽいとこに集合して闘います。各県のネタや特徴が露骨に表現されててご当地ネタが好きな人にはウケるでしょう。
バトルといっても命のやり取りってほどじゃなくユル〜い感じ。首都と地方の対立構図は現実を反映しててリアルですね。
県の擬人化にあたり単純に47人のキャラをクリエイトする必要があるので、それだけで大変ですね。それを本当にやっちゃったところがすごい。
政党擬人化政党たん

- 作者: 水戸泉,にいにゃん
- 出版社/メーカー: リブレ出版
- 発売日: 2010/10/30
- メディア: コミック
- 購入: 4人 クリック: 125回
- この商品を含むブログ (12件) を見る
まさか政党自体を擬人化してしまうとは。確かに政治団体にはそれぞれ理念や性格があるので、それを人間の形に投影できるのでしょう。
与党野党みんな元ネタにわりと忠実だと思いますが、政治の裏の世界を知ってる人が読んだら茶番にしか映らないんだろうなあ。
ミドリムシは植物ですか? 虫ですか?

ミドリムシは植物ですか? 虫ですか? I (B's-LOG COMICS)
- 作者: 羽鳥まりえ
- 出版社/メーカー: エンターブレイン
- 発売日: 2013/04/30
- メディア: コミック
- クリック: 5回
- この商品を含むブログ (4件) を見る
植物ですか? 虫ですか? もしかして人間ですか?
ミドリムシ人間とミドリムシを研究する普通の人間の禁断の愛。彼は光合成して二酸化炭素から酸素を生成もできます。
研究者は男。ミドリムシ王子も男。二人の男が運命の出会いをしたら、することはひとつですね。
えー、なんでしたっけ、んー、あー、アッー。
ウルトラ怪獣擬人化計画 ギャラクシー☆デイズ

ウルトラ怪獣擬人化計画 ギャラクシー☆デイズ (1) (電撃コミックスEX)
- 作者: 爆天童,円谷プロダクション
- 出版社/メーカー: KADOKAWA/アスキー・メディアワークス
- 発売日: 2015/07/24
- メディア: コミック
- この商品を含むブログ (2件) を見る
ウルトラマンだからもう人間? いえいえ、擬人化したのは怪獣のほうです。
まったき、あんなグロテスクなウルトラ怪獣が。でもピグモンとかハネジローあたりはそのままでも十分カワイイっていえなくもない、むしろ萌え要素が色濃く一部に熱狂的なファンがいるほど。ダダとかも見ようによっては…いや、キビシイか。
美少女に擬人化しさえすれば、原型がどんなだったかなんて逡巡はしなくても済みます。だってどこからどう見ても恋愛対象にすらなる萌えキャラなんですから。
イカ娘

- 作者: 安部真弘
- 出版社/メーカー: 秋田書店
- 発売日: 2008/03/07
- メディア: コミック
- 購入: 9人 クリック: 327回
- この商品を含むブログ (162件) を見る
主人公だけが擬人化して日常生活に溶け込みドタバタを描くマンガは数知れずあります。どれも甲乙つけがたいので、つい最近マンガ連載が完結した侵略!イカ娘を。
海からやってきた頭がイカれた…いや、頭がイカみたいな女の子が海の家に上がりこんできて地上だか地球だかの侵略を目指すアットホーム漫画です。
イカらしく美味しいイカスミも吐けます。海の家を侵略するべく献身的にお店の手伝いをして人間の油断を誘います。
もはや動植物に収まらず、無機物、組織、概念、架空の存在。まるで擬人化出来ないものは無いかのようですね。擬人化力が高い、といえます。人へ変化させられるなら、他に例えばケモノに擬獣化も出来るのでは? との疑問、その通り全然可能。
あなたの知らない世界。そこには動物化、獣化、獣人化、半獣化、首下獣化、擬犬化、擬猫化、擬鳥化、擬魚化、擬竜化、異形化、機械化 、擬ポケ化(ポケモン化)、人外化された桃源郷が広がっています。