2014-06-01から1ヶ月間の記事一覧
ちこくちこくー。 と駆けてくるパンをくわえた女子高生に曲がり角でぶつかりまくれる毎日が来ようとしています。 遅刻義務特区は、遅刻しなければならない特区。 早めに着いたり、時間通りに来ては怒られてしまいます。 禁止されていることが、逆に義務にな…
はあ。 帰省。 お盆も近いですしね。 まだ6月? そんな、2ヶ月なんて、あっという間ですよ。 これまでの数十年の人生だってあっという間だったでしょう? なんて風に考えてると、帰省するのもめんどくさくなってきて。 正直。 正直な話ですよ。 帰省、めん…
いつのまにか、就職氷河期が終わっていた感がありますね。 今や、どんな職種も人手不足。 ちょっとやそっと時給を上げた位では人材が集まりません。 空前の売り手市場が到来しました。 かたや、出生率ときたら。 皆さん今なら、はっちゃけちゃってもいいんで…
これだけ便利で、日常的に使われてるというのに。 誰もスリッパの可能性について、言及する気配がないようですね。 数分から数時間という限定された間に、特定多数または不特定多数の中から一名の人によって専属的に使用されるインテリア小物。 だれもが直接…
愛する人が作ってくれた料理。 美味しくないわけがない。 ですよね? だって愛情というよく分からないけどきっと美味しくなるに違いない調味料がふんだんに使われているのですから。 食材も新鮮、レシピもクックパッドでつくれぽ100件以上、料理時間も合…
他人のイヤホンからの音漏れ。 迷惑ですよねー。 本人は気付いてないのでしょうか。 多分そうなのでしょう。 いや気付いていなければダメだし、知ってて音漏れしていたらもっとダメです。 つまりイヤホンから音漏れさせている人は、全員ダメ人間。 もはやこ…
いつも突然です。 当たり前だったものが消えるのは。 おうちに帰ってきてスイッチ入れたら室内が明るくなるのも当然すぎて気にも留めません。 だから、スイッチ入れたのに電気が点かなかった時は一瞬、事態が飲み込めなくて。 次の瞬間には残念感とともに、…
SNSが星を覆い。 ソーシャル化の勢いは人間の範疇を軽々超えて。 まずは身近な犬やネコなどのペットへと波及し始めています。 意思の疎通に言語は必ずしも必要というわけではない。 とはいえ。 猫と人間が共存し始めて幾数千年。 そろそろ会話の一つもできて…
とりあえず傷には絆創膏、貼りますよね。 ちょっとした切り傷や擦り傷には、ばんそーこー貼っとけば何とかなるイメージがあります。 貼る前に消毒したほうが良い、とよく聞きますが。 細菌に対する免疫力を低下させるから消毒液は使わないほうが良い、なんて…
不滅の栄光に輝く、高貴と真実と美。 オリンピック賛歌の一節です。 1958年、東京で開かれた第55次IOC総会で古関裕而さんが編曲されたバージョンが、今日に至るまでオリンピックの開閉会式で演奏され続けています。 おそらく2020年の東京オリンピックでも聴…
近頃、よく眠れてますか? 季節の変わり目は体調を崩しやすいので、心配です。 心配性なもので。 安眠の妨げとなる原因は様々です。 寝具回りを調べると、肌に接するシーツや布団が合わないことに気付けたりするでしょう。 床面に敷かれた和式のお布団と、ス…
前から気になってて、ぶっちゃけちょっち好きかも。 向こうもこちらのこと嫌がってないっぽいし。 ひょっとすると、ひょっとするかもしれないよ。 そんな2人の初デート。 決して失敗したくない、大切なイベントです。 が・・・残念っ 急な用事の思い出し、仕事…
世の中ね、偉い人が白と言ったら白だし。 黒と言ったら問答無用で黒なのです。 迷惑千万な話ですね。 だから、偉い人には近寄らないようにしましょう。 大丈夫、人が多少寄り付かなくなっても、偉い人は偉いから困りません。 こんなふうに誰かの気分ひとつで…
暇ですねぇ。 あー、電車に揺られてると。 ついそう感じてしまいます。 と言いつつ、私に暇な時間など1秒たりとも存在しないわけですけども。 公共交通機関が定時を遅れても、待ち合わせをドタキャンされても。 その空いたスキマ時間は、私にとって黄金を産…